2024年– date –
-
電車釣行前日は天気と潮チェック、当日朝は電車の運行状況チェック
TIDE GRAPH BI 釣り前日にはいろいろ準備したいことがたくさんあると思いますが、まずは天気のチェックから。お天気次第で翌日の釣り装備が変わってきます。当日の朝一... -
電車釣行におすすめなのは仕舞寸50cmくらいのパックロッド
電車釣行にはパックロッド 電車釣行で恥ずかしい思いをするのが、目立ってしまうロッドの長さ。仕舞寸120cmのシーバス2ピースロッドは目立ってしまいます。やはり電車... -
散歩で良く行く中山寺、中山寺周辺の駐車場を歩いて調査
兵庫県宝塚市にある中山寺は全国的に有名で関西のみならず全国から多くの方がいらっしゃいます。 車の方も多く、戌の日などは近くの駐車場はすぐにいっぱいになります。... -
手軽に持ち運び!軽量で便利なTICTマイクロバケツの魅力
最小サイズの水汲みバケツ ランガンするにはこれしかないというくらい、超コンパクトなTICTマイクロバケツ。ちょっと手を洗いたい、フィッシュグリップを洗いたいときな... -
ロッドとリールをお得に買って、余ったお金でラインや必要アイテムを買おう
釣具を買うならなるべく安く そこそこの釣り具を揃えたいとき、新品を買うとかなり出費がかさみます。セール品を狙うか、ユーズドを狙うか。悩みどころですね。私も釣り... -
ちょい投げを覚えよう、もっとも簡単だけど意外と難しいよ
ちょい投げ釣りは楽しい 誰もが簡単にできるのがちょい投げ釣り。エサをつけて海底をズルズルと引いていると、小気味よい魚のアタリが手に伝わってきます。針が掛かった... -
中山寺の4月は境内の桜と藤棚、梅酒のみやすうめを買って帰ろう
中山寺の4月は桜と藤棚 安産祈願で有名な中山寺、桜や藤棚もかなりきれいです。4月初めに行かれる方は桜の下での写真がおすすめです。4月の中頃から終わりまでは境内... -
波止釣りで必要な釣りアイテムはロッド、リール、ラインや針など
ロッドとリール 釣り道具一式、ロッドとリールとラインですが、それぞれの道具のパーツ名称をリストアップすると、意外と単語がたくさんありました。名称は徐々に覚えて... -
イケオジの釣りを波止やビーチでさりげなく!3つの釣り方
釣りを始めよう めざせイケオジ釣りと旅。 とくにこだわってつけたネーミングではありませんが、やはりおっちゃんでもかっこよく釣りをしたい。 家族や友人と旅行に行っ...
12