大阪関西万博2025、パビリオン10とパークアンドライドなど

  • URLをコピーしました!

大阪関西万博2025

大阪関西万博が楽しすぎました。今回はすべてをご紹介していません。行く楽しさが半減しますし、書ききれないので概要だけです。入場ゲートの待ち時間短縮にパークアンドライドがおすすめです。パビリオンの予約ができなくても、あまり並ぶことなくパビリオンに入ることができました。暑さ対策についてもご紹介しています。とにかくまだ行ってない人は行ったほうがいいですよ。

目次

尼崎パークアンドライドでスムーズイン

我が家は宝塚から舞洲までの移動となります。

今回は妻と娘の3名なので、電車を使うと800円から900円くらいなので、往復すると5,000円くらいです。

尼崎パークアンドライド(通常期6,500円)を利用してもあまり変わらないし、西ゲートP&R優先入場レーンが利用できるので決めました。

平日月曜日、9:30の入場で行きましたが大正解。

ゲートに並んだのは5分ほど、スムーズに入ることができました。

西ゲートにおけるP&R優先入場レーン
西ゲートにおけるP&R優先入場レーン

ミャクミャクがお出迎え

万博開催前はみんなからキショイと言われ続けたキャラクターですが、会場に溶け込んでいるんです。

ミャクミャクの写真撮影後、すぐに会場内に入る前、ショップが混み合わないうちに、記念グッズを買いに行きました。

ミャクミャク
ミャクミャク

ガンダムといっしょにミャクミャクを撮影することもできますよ。

我が家はパビリオンの予約が1つも取れなかったので、会場内で空きを見つけて入る事にしました。

国際赤十字

1つめに予約が取れたのが国際赤十字でした。

国際赤十字パビリオン
国際赤十字パビリオン

戦争や自然災害の展示でした。

世界で起こっている不幸な出来事を目の当たりにし、今が幸せであることをつくづく感じさせられました。

ブラジル

2つ目はブラジルです。

もう予約するのはやめ、人もそれほど多くないし並ぶことにしました。

コーヒーの香りが漂うブラジル
コーヒーの香りが漂うブラジル

並んだのは20分ほど。コーヒーの香りが漂ってきましたが、パビリオンの外のお店からでした。

中にはビニールの人形がいっぱいありました。

白い人形が動く

顔や手にペイントできたり、面白い企画もありました。

トルクメニスタン

今回我が家の目玉の一つでもありました。

世界一ビザが撮りにくいと言われている国ですよね?

入り口には大統領の写真が飾られてましたよ。

トルクメニスタン:外壁もLEDにで動画が流れていた
トルクメニスタン:外壁もLEDで動画が流れていた

中に入るとトルクメニスタンの歴史を紹介するビデオが流れていました。

トルクメニスタン:中央アジアの雰囲気あり
トルクメニスタン:中央アジアの雰囲気あり

お土産は遊牧民ぽいものが多かったです。

アフリカンダイニングホール PANAF

昼食はあらかじめアフリカ料理と決めてました。

PANAFで私と妻はマフェセット、娘はブロシェットサンドイッチ。

写真は私が選んだマフェセットとバオバブジュースです。

カレーのような感じですが、あまり辛くはありません。

お肉たっぷり、量が多く食べ応えがありました。

マフェセットとバオバブジュース
マフェセットとバオバブジュース

ジュースは3人みな違うものを頼み、飲み比べましたが、バオバブが一番口に合いました。

一人前3,900円と少々お高いのが...

トルコ

一度は行ってみたい国のひとつのトルコ。

まあまあ人は並んでましたが、待ち時間は15分ほどでした。

入口のところでトルコアイスが売られてましたが、「人をおちょくる」パフォーマンスはやってなかったです。

忙しんでしょうね。

トルコ:人気ありました
トルコ:人気ありました

中に入るとここでも国の紹介ビデオです。

お土産売り場ではトルコの方が3名ほどいらっしゃいました。

トルコ国旗のオブジェが印象に残りました。

トルコ国旗のオブジェ
トルコ国旗のオブジェ

ペルー

日本人移民の方々が多いペルー。

私も同期入社でペルーの日系3世の方がいらっしゃいました。

ペルー:インカの展示あるかな?
ペルー:インカの展示あるかな?

中に入るとインカ文明の展示物があり、良かったです。

インカのオブジェ
インカのオブジェ

中国

今回行ったパビリオンの中で唯一の大国が中国です。

漢字が書かれた壁がとても印象的です。

中国:壁に達筆、半分読めないな~
中国:壁に達筆、半分読めないな~

展示物も凝ったものが多く、楽しむことができました。

中国:水墨画に色が付いた感じ
中国:水墨画に色が付いた感じ

中国の歴史を感じる展示物がたくさんありました。

中国:手の込んだ展示物
中国:手の込んだ展示物

中国の紹介ビデオは先進的なもので、日本の社会よりもだいぶ進んでいる印象を受けました。

スイス

独特のドームで迎えてくれたのがスイス。

スイス:ドームの周りは花がいっぱい
スイス:ドームの周りは花がいっぱい

ステンドグラスがとてもきれいでした。

スイス:ステンドグラスの言うのだろうか?
スイス:ステンドグラスと言うのだろうか?

シャボン玉が飛び交い、先進技術の展示もあり楽しむことができました。

ポルトガル

壁一面に太いロープが垂れ下がっていて、大航海時代の雰囲気漂うポルトガル。

ポルトガル:独特のパビリオン
ポルトガル:独特のパビリオン

隣のカナダの人とポルトガルでごった返してました。

ポルトガル周辺は人が多かった
ポルトガル周辺は人が多かった

展示品も海に関するものも多く、どこからか波の音も聞こえてきました。

エアコンが効いて過ごしやすいところでした。

大屋根リング

大阪関西万博で一番行ってみたかったのが、大屋根リングでした。

どうやって上にあがるのかと思ってましたが、エスカレーターがあったんですね。

大人気の大屋根リング
大人気の大屋根リング

一周2Kmとのことですが、もっと広いように感じました。

大屋根リングの南エリア
大屋根リングの南エリア

風が吹いて涼しいですし、パビリオンも一望できます。


我が家が訪れたトルクメニスタンも見える
我が家が訪れたトルクメニスタンも見える

夜景もとてもきれいですよ。

オマーン

中東のオマーン、地図でどこかと言われると?最近やっとピンポイントで示すことができるようになりました。

オマーン:赤い看板が目印
オマーン:赤い看板が目印

建物も独特で屋根に水が張られてました。

オマーンの屋根を見ているだけで涼しく感じる
オマーンの屋根を見ているだけで涼しく感じる

スクリーンに映し出される絵が幻想的でした。

色が変わるよ
色が変わるよ

ポーランド

木の組み合わせが特徴的なポーランド。

今までに見たことが無い建物です。

ポーランド:建物が美しい
ポーランド:建物が美しい

自然を感じるとてもきれいなオブジェがたくさん並んでました。

ポーランド:ガラスのオブジェ
ポーランド:ガラスのオブジェ

ほかにも壁の近くを歩くと小さいほうきがグルグル回る展示などとても楽しめました。

水空

夕食はサントリーが経営する「水空」です。

サントリー天然水から始まりますよ。

糖度の高いトマトベースのスープ
糖度の高いトマトベースのスープ

私はメインがハンバーグ、タコ飯はおかわりもできました。

タコ飯がうまくておかわりした
タコ飯がうまくておかわりした

予約がおすすめです。

大屋根リングの夜景

ドローンショー待ちで大屋根リングに行きました。

夜のパビリオンもライトアップされてきれいです。

大屋根リング南エリアからパビリオン
大屋根リング南エリアからパビリオン

残念ながら強風のためドローンショーは中止となってしまいましたが、夜景を堪能することができました。

大阪関西万博2025
大阪関西万博2025

パークアンドライドで帰路につく

西ゲートに向かいパークアンドライドのバスで帰路につきます。

朝9時に見たガンダムと12時間ぶりに再会。

ライトアップされたガンダムと大屋根リング
ライトアップされたガンダムと大屋根リング

万国旗を後に予約したバスに乗りました。

西ゲートバス乗り場
西ゲートバス乗り場

我が家の万博アドバイス

大阪関西万博2025に行ってみて気づいた点をご紹介です。

パークアンドライドがいい

入場待ち時間を短くするのに、パークアンドライドがいいです。

電車よりも少し高くつきましたが、尼崎の駐車場はガラガラだったし、駐車場からのバスはスムーズに運行され、西ゲートの待ち時間は短くて良かったです。

小型クーラーバッグ

暑さ対策は釣り用の小型クーラーバッグ8L

パウチのドリンクを凍らせて、一人2つ、菓子パン1個ずつ、汗拭きシート、ペットボトル1本を入れました。

各自、水筒も持参です。

夕方くらいまでは凍らせたパウチは溶けませんでした。

また、キンキンに冷えた汗拭きシートは火照った体に気持ちよかったです。

暑さ対策をばっちりして万博に行こう!

日傘は危ない

パビリオンの入場待ちで日傘をさしている人がいますが(うちの奥さん)、周囲に注意しないととても危険です。

日傘をささずに並んでいる人のちょうど目のあたりに、傘の骨の先端が近づき、一歩間違えれば目に入ってしまいます。

できれば帽子をかぶったほうが安全ですね。

大阪関西万博に絶対に行け!

国が後押しする万博は55年前の大阪万博以来です。

人生2回目の万博ですが、1回目はいったことがありません。

今回の大阪関西万博2025の次はいつになるかわからないので、可能な限り行っておいたほうが良いとおもいました。

最初はみんな否定的な意見も多かったですが、行ってみると想像していたよりもはるかに楽しい。

12時間2万歩超えも忘れるくらいでした。

まだ行ってない方は是非行ってみてください。

PVアクセスランキング にほんブログ村

U-NEXT31日間無料トライアル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次